香港国際空港内 ミシュラン一つ星!の「何洪記」でエビ入り雲呑麺

広東で雲呑麺といえば海老が入っているもの。豚肉が入っているのは日本のスタイルだよと言うのを初めて聞いたのはテレビで。
発言者は当時テレビによく出ていた広東出身の料理人、周富徳だっただろうか。以来のその言葉が気になっていた。
なので5年ほど前に香港に初めて来た時は雲呑麺を食べまくった。周富徳が言っていたように特に断らずとも雲呑麺には海老が入っていた。
以前はガイドブックを持たずに旅行をしていたため、その時も適当に混んでいそうな何軒かのローカルな店で雲呑麺を食べたが、どこでも海老が絶品だった。
とにかくプリプリの食感で1つのワンタンに大量の海老を使っているのが印象的だった。
海老ワンタン麺自体は香港中どこでも食べられるが、香港は計画的に作られた都市ではないのか迷路みたいな感じで、慣れないうちはどこに行くにも苦労する。坂も多い。
行こうと思った店に無事にたどり着けるとは限らない。
そこで香港に慣れない人にお勧めしたいのが香港国際空港内にある何洪記である。
何洪記は海老雲呑麺の超有名店で毎年香港ミシュランの一つ星を獲得している。この店の良い所は美味しいだけでなく香港国際空港内の分かりやすい所にある点。税関を出て右の方に目を向ければ店舗が大きいので容易に見つかる。
エアポートエクスプレスに乗る手前という感じの場所。
まずは空港に到着したら何洪記で小腹を満たしておくのがお勧めである。
というのも自分は前回香港に来た際はホテルに着くまでに道に迷いまくった。空腹の上に迷うのは辛かった。
しかも、 数日後に銅鑼湾駅から至近距離の何洪記の本店に行くだけでも迷ってしまった。
銅鑼湾は迷路みたいな所だから香港初心者にはこういうこもともある。
しげP旅行記 香港旅行2日目⑦銅鑼湾の「何洪記」で蝦ワンタン麺を堪能
落ち着いて食べるなら銅鑼湾店の方が圧倒的に良いが、香港国際空港店の方が気軽に食べられるが良い。ちなみに何洪記は海老ワンタン麺以外にもお粥をはじめメニューはすごく豊富だ。
海老ワンタン麺は58HK$。これに税金が5.8HK$かかりしめて63.8HK$ (910円)。
香港では高額な方だが、1,000円位内でミシュラン1つ星の絶品海老ワンタン麺が食べられるのは悪くないと思う。
何洪記は空港内にあるのにかなり広い。
何洪記 Ho Hung Kee ホー・ホン・ゲイ @香港国際空港
Hong Kong International Airport, Terminal 1, Arrivals Meeters and Greeters Hall, Level 5
正斗鮮蝦雲は何洪記がミシュラン一つ星をとる原動力になった看板メニュー。
何洪記のメニューは日本語表記があるので日本人も安心。
雲呑はどこ?みたいな感じで運ばれてくる。
雲呑は底に沈んでいる。奥ゆかしいというか。。。
顔を出させるとこんな感じ。
何洪記の雲呑はそこまで海老がプリプリな感じではないが、
この海老の旨味がたっぷりのエビスープがとても美味い!
普通の店で海老ワンタンを食べた場合、スープは湯麺であることが多いが、何洪記の海老スープは絶品。この点だけでも何洪記をお勧めできる。
Ho Hung Kee (広東料理 / 香港国際空港 (HKG) 周辺) 昼総合点★★★☆☆ 3.5