八王子に食べログ3.95!「鴨福」2号店オープン「中華そば炎」

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問
動画はこちらから
この1年くらい八王子「中華そば鴨福」の快進撃を見てきた。
2024年5月15日オープン。それ以前のことは知らなかったがこの近辺で間借りなどを繰り返しながら苦労してきたらしい。
ようやく自分で店を構えて好きな調理をできるようになった感じだろうか?スープも麺も素晴らしいが、なんといっても肉がすごい。
ブランド鴨やブランド豚を使った贅沢そのものの内容で1,600円の特製(現在は1,800円)が安く感じられたほど。ラオタ達が殺到するのに時間はかからなかった。
自分の訪問時には八王子駅から徒歩15分くらいかかる場所に30名を超える行列があったのにはたまげた。
食べログの点数はぐんぐん伸びていき現在は3.95で東京×ラーメン6位。最高値は分からないが3.99という数字を見た記憶がある。
全くの無名店(だったと思う)が東京のトップクラスまで上り詰めたのである。シンデレラストーリーではなかろうか。
その鴨福が2号店を出すというのである。少し早すぎな気もするが期待が上がらない訳はない。
開店2日目の開店から10分くらいの時間に到達。
予想通り行列はあったが、5名ほど。あれっ?こんなものなか。ちなみに帰りに行列はなかった。
驚いたのが定休日なし。そんなに人材が育っているのか?鴨福の開店時は臨休も多かったように記憶しているが。
ただ、後日改めたようで今(2025.10.19)食べログを見ると火曜と第一、第三土曜が定休日になっていた。まあそうだよね。
入店前に店員さんが来て食券を買うように言われる。特製1,600円を購入。しかし2,000円入れると40円のお釣り。店員さんが目の前にいて良かった。
まあ開店時のラーメン店にトラブルは付き物。これくらいはどうということはない。
入店してテーブルに驚く。
細かい彫刻が施されたものがガラスの下に埋め込まれている。何細工という言うのかな?おしゃれではあるけど実用性はない。
ちなみに中華そば炎は炭火焼きにこだわるというコンセプトのようで少し離れていたが七輪で肉を焼いているのが見えた。
特製醤油ラーメンはこんな感じ。特製だと別皿付きは鴨福スタイル。別皿は鴨、メンマ、それに玉子焼き。ラーメン屋で玉子焼きは初体験かも。
スープはラーメンDBには東京X(東京のブランド豚)を使用したスープとあったが。
うん?鶏が強い。鶏だよなぁ。後日口コミで軍鶏使用と書かれていたものがあった。それならよく分かる。
かえしは控えめだが出汁感しっかり。美味しいスープではあるが、豚と思っていたので豚をあまり感じなかったので少し動揺する。
麺はかなりの太麺。モチモチ麺とのことだが、かなりコシが強く食べるのに少し苦労。うどんでもこういうのあるよね。
個人的にはもっとコシ控えめで口の中で溶けるようなのが好み。
肉は鶏ムネまで七輪で焼いた跡があるが。なんか少し固い感じがしたのだけど。無理に全部焼かなくて良いのでは?
こんな感じで微妙な感じにも思ったが、あくまで鴨福をベースにしたらという話。良いものを提供したいという意欲は感じられたし美味しかったのは間違いない。
ただ、鴨福のような人気店にするには、こらから超えないといけない山は結構あるような感じがする
2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問