大きな海老ゴロゴロの炒飯が絶品!東京No.1炒飯 荻窪「徳大」餃子も最高な町中華の老舗

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問
以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます)
![]() |
![]() |
中華徳大 (ちゅうかとくだい)とは?
荻窪の中華徳大は1974年創業。2024年で創業50年になる老舗町中華です。
食べログ3.49、Google Map4.1。(2022.08.15現在)
町中華の名店としてつと有名な店で特にチャーハンは東京No.1と言う人が多いほど。
「ためしてガッテン」やかつて大人気だった「どっちの料理ショー」にも出演した事があるそうです。
炒飯はホウレン草炒飯が有名。さらに「らんらんトッピング」というオムレツのようなふわふわ卵をもせたトッピングも名物。
ただ、海老好きの自分は巨大な海老がゴロゴロのった海老炒飯が大いに気になります。
厨房のご主人は高齢のため、炒飯は昼と夜20食限定なんだとか。
できれば炒飯が食べたいですが、超有名店中華店出身のシェフが作る料理はどれも絶品とのコメント多数。ない場合は定番のメニューを頂こうかな思いつつ荻窪に向かいました。
荻窪 中華徳大の外観、メニュー、店内の雰囲気
荻窪駅西口を出て、線路沿いに西荻窪方面に進みます。
そこから左折して荻窪すずらん通り商店街へ。しばらく歩くと左側に徳大が見えてきます。
The町中華のビジュアル。
平日の19時少し前。
中に入ると店内で数名立って待っています。

中華徳大の券売機
券売機があったので食券を買おうとすると「外でお待ち下さい」との声がかかります。どうやら食券も後のよう。
外で今撮った券売機の写真を見ると炒飯は「X」になっていません。多分大丈夫かな?

中華徳大 「炒飯は昼二十食 夜二十食とさせて頂きます」の貼り紙
事前調査の通りチャーハンはやはり20食限定のようです。
結果的に自分は無事に食券を購入できましたが、最後だったようで自分の後で並んだ数名の人が「炒飯売切れですか?」と聞いている光景を目撃しました。
自分は運良くギリギリセーフでしたが、開店から早い時間に行かないと確実に炒飯を食べることは難しそうです。
ただ、セットメニューやサービス定食も魅力的。

中華徳大 お得なセットメニューとサービス定食
肉野菜の玉子炒め(完全食)などすごく気になりました。
他にメニューの写真もありましたが、こんな分かりやすいメニューもありました。

中華徳大のメニュー
一瞬分かりづらいですが、券売機の色と対応しています。
テイクアウトにも対応しているようでした。
7分ほど待って入店。券売機でエビ炒飯(1,200円)の食券を購入。こちらはレタスエビ炒飯と共通の食券になっていて口頭でエビ炒飯である事を伝えます。
餃子3個(320円)の食券も同時に購入しました。
しばらく店内で立って待ちます。
全体的に高齢な男性スタッフ2名、女性スタッフ2名。全員が調理にも関わっていますが、火入れなどメインの調理は老シェフが1人で担当しています。
一つずつ丁寧に作っているので待ち時間は覚悟した方が良さそうです。
店内はL字型カウンターのみ。食べている人の半数以上が「らんらんトッピング」した炒飯を食べています。やはりこれが大人気なんですね。
店内で10分ほど待って入口の手前に近い席に案内されます。
卓上調味料は醤油、お酢、白胡椒、黒胡椒、七味、辣油。
手前で調理が見える特等席。お年ゆえ、豪快に鍋を振っている訳ではないし、全体に動きはスローですが、細かい工程が多いのが分かります。一言で言えば職人技を感じますね。
着席してから優に10分以上待って先に餃子がやってきました。
荻窪 中華徳大で頂いた餃子3個と海老炒飯
餃子提供前に黒酢もやってきます。
そして餃子。形は不揃いでやや小ぶり。

餃子3個@中華徳大 荻窪
食べてみると皮が柔らかいのにカリカリ。この食感あまり他の餃子では記憶にありません。
餡はバランス型で肉汁多少。旨味はしっかり。普通であって普通でないというか、只者でない感じ。
そしてエビチャーハンとスープ。

海老炒飯とスープ@中華徳大 荻窪
スープを一口飲んで「おっ」。鶏ガラと魚介のWスープな感じで深い。旨い。
同じくチャーハンで有名な大井町「萬来園」もスープが美味しいんだよな。
そしてでっぷりしたエビを見ると表面が揚げたような形跡。

海老炒飯@中華徳大 荻窪
それにしてもたくさんの海老。見ているだけで幸せになります。食べるのが勿体なくなる。
まず海老以外の部分から頂きますが、旨い。
何だろう?しっとりパラパラというか実に良いバランスです。
最近チャーハンは一部でもてはやされるパラパラよりも、逆のしっとりよりもバランス系が1番美味しいと感じていましたが、それを再認識します。
また、揚げた海老も何だろう?この食感。プリプリというのは少し違うような。それでも海老の旨味はしっかり。チャーハン色に染めて海老の旨味を損なうような事はありません。
美味しく完食。ただ口コミでいくつか見た「普通でも量が多い」というのは少なくとも自分は感じませんでした。量は普通じゃないかな?
こんな感じで餃子もチャーハンも美味しく大満足。また行きたいな。
荻窪 中華徳大の行き方、営業時間、食べログ採点
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目13−6
JR荻窪駅西口、東京メトロ荻窪駅西口を出てすぐのすずらん通りを南西(環八)に向かって進み徒歩2分
【 中華徳大の営業時間 】
月~金 11:30~13:30 / 17:30~20:00
土 17:00~20:00
定休日 日曜・祝日
こちらも参考にどうぞ。
中華徳大 (中華料理 / 荻窪駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問