B級孤独のグルメ

中毒者続出!「蒙古タンメン中本」御徒町で五目蒙古タンメン6辛を攻略

WRITER
 




この記事を書いている人 - WRITER -
Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館。海外旅行再開したい。

以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます)

東京ランキング にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ にほんブログ村

 

「蒙古(もうこ)タンメン中本」とは?

唐辛子を大量に加えた激辛スープが名物の「蒙古タンメン中本」。中毒性が異常に高く、熱烈なファンを多く抱える店として知られています。

例えば蒙古タンメン中本の道というファンサイトがありますが、筆者の「づけとご」さんは年間に400杯以上!食べるとか。

蒙古タンメン中本のファンサイト「蒙古タンメン中本の道」運営者。同店に通うため、サラリーマンでは時間が自由にならないと、脱サラして起業。現在は、週6以上同店に通い、毎月全21店舗を訪れ、年間400杯以上食べる。

中本を食べるために脱サラして起業って。。

その21店舗は以下の通り。

【 蒙古タンメン中本の店舗 (2019年5月現在) 】

本店西池袋, 東池袋, 新宿, 目黒, 渋谷, 品川, 高田馬場, 御徒町, 吉祥寺, 町田, 大宮, 川崎, 横浜, 船橋,草加, 立川, 錦糸町, 秋津, 橋本, 川越, 柏

まだ、関東圏にしかないんですね。関西や海外に進出したら「づけとご」さん、どうされるのかしら?

それはともかく、必ず週に数回蒙古タンメン中本に通う人は珍しくないそうです。店に行けない人には日清から中本のカップ麺も発売されているし。

しかし激辛好きの人は本当にどうかしてる?中本は10辛!の北極ラーメンが有名ですが、真の激辛好きな人は全然普通に食べてしまいます。

そういえばテレビで激辛好きの有名人が北極ラーメンを涼しい顔で食べるのを見たことがあります。

「蒙古タンメン中本」御徒町店で五目蒙古タンメンにリベンジ!

さて、自分は「蒙古タンメン中本」初心者。これまで池袋東口、新宿、品川に行ったことがあります。

自分は激辛党ではありませんが、普通の担々麺は大好き。「雲林坊」や「阿吽」では店のデフォルトを普通に食べています。これでも辛いのが苦手な人にはかなり辛いはず。

そこで自信がついたので、中本でも少しずつレベルを上げて行ったのですが、前回の品川では6辛の「五目蒙古タンメン」に撃沈。全部食べられない屈辱を味わいました。

それから時が流れ更に辛いものに対する経験値を積んでいます。また最近、蒙古タンメン中本といわく付きの蒲田「荒木屋」では7辛をクリア。

今回は自信を持って?「五目蒙古タンメン」に再チャレンジでレベンジを誓います。

「蒙古タンメン中本」御徒町店の外観、メニュー、店内の雰囲気

駅前にある「御徒町らーめん横丁」。駅に近い順から「蒙古タンメン中本」「つけめんTETSU」
「中華そば 青葉」「なんつッ亭」「チラナイサクラ」。

この中で良く行くのは「チラナイサクラ」と「青葉」。「TETSU」や「なんつッ亭」にも行ったことがありますが、「中本」は初めて。

というものここでは完全に「中本」の一人勝ちで常に行列があります。

正面入口に行くと、

やはり行列。時刻は20時ころで店外の行列はこれでもかなり少ない方。ただ店内にも行列があるので結構待つことになりました。

それにしても到るところに中本軍団総帥?の白根誠さんがいます。

中本さんじゃないの?と思われる方もいると思いますが以下のような経緯があります。

ニコニコ大百科(仮) 蒙古タンメン中本

元々は先代店主の中本正(2014年3月6日死去)が東武東上線上板橋駅付近に開店させた個人経営の「ボルシチの店中本」(後に「中国料理中本」に改名)が前身である。当初は通常の中華料理をメインに提供していたが、元々中本が辛い料理が大好物ということもあって辛いメニューも提供し始めたところ客から好評で、時が経つに連れメニューの大半が辛いものへと変わっていった。また、独特なメニュー構成なこともあって多くの常連客を抱えていたが、中本の体調不良のために1998年12月28日をもって中国料理中本は閉店した。

当時の中本ファンは中国料理中本に代わる店・味を探し求めたがなかなか見つからずにいた。そんな中で中本の常連客でもあった現代店主の白根誠が一念発起し中本正に師事することを熱望、修行の後に2000年2月10日に「蒙古タンメン中本」として再オープンさせた。

これだけ経営者自らが広告塔になっているラーメン屋は他に知りません。

今日はリベンジするぞ五目蒙古タンメン。そして今まではあまり気づかなかったのですが、タンメン以外のメニューも豊富でした。

店内の自販機は見たこともないくらいボタンの数があります。

定食(+180円)は辛子麻婆と小ライスのセット。これも一瞬考えましたが、この日は食べきるのが目的なのでパスします。

初志貫徹で五目蒙古タンメン(6辛)のみをポチります。

ところで券売機の横に紙エプロンがありました。普通の店でも紙エプロンを出す店が増えましたが「中本」では特に使った方が良いと思います。

店内の行列はこんな感じ。

席は20席以上あるしすぐにでも案内されるかと思ったのですが、なかなか順番が回ってきません。その理由がおぼろげながら分かってきます。そう食べるのに時間がかかるのです。

やはり辛いと食べる速度は自然に遅くなるようです。

更に席に案内されてからもかなり待ちます。ここでは別の理由が分かりました。調理に時間がかかるのです。

種類が多いというのもありますが、厨房はたくさんの店員(ほとんど体育会系)が忙しく作業しているのにこれだけ時間がかかる。かなり丁寧な調理をしていることが分かります。

結局並び始めてから30分くらいでようやく五目蒙古タンメンとご対面です。

「蒙古タンメン中本」御徒町店で頂いた五目蒙古タンメン6辛

五目蒙古タンメン@蒙古タンメン中本 御徒町店

スープはツートンカラー。辛い部分はひと目で分かりますが、最初は混ざっていません。

みそスープをすすります。結構旨味のあるスープです。野菜をたくさん煮込んだスープのことでほんのり甘みも。

麺は中太で加水率高そうな、小麦の含有率が低そうな麺。このスープに合わないとは言いませんが、麺自体は並でしょうか。

野菜はいわゆるクタクタ野菜。これが不思議とスープと合います。

そして禁断の麻婆豆腐へ。ここで突然咳がでます。しばらく止まりません。汗。周りを見ると皆涼しい顔。周囲から見ると自分が中本初心者であったことがバレバレです。

咳はおさまりなんとか普通に辛い部分も食べられるようになりましたが、今度は汗が吹き出してきます。すごい量。

しかし唐辛子って結構旨味があるんですよね。旨辛とか辛旨とかいう言葉がありますが、まさにその通りだと思います。

日頃はそこまで重要視していないゆで卵も辛さを緩和するには最高。

なんかと食べきりました!リベンジ成功!

何、スープを飲んでない?

それは無理ですよ。辛さもあるし化調感が半端ないので。

「蒙古タンメン中本」御徒町店の行き方と営業時間

〒110-0005 東京都台東区上野5丁目10−14 ラーメン横丁内

【「蒙古タンメン中本」御徒町店の営業時間 2023.03食べログより転載 】

11:00~24:00

定休日 年末年始

「蒙古タンメン中本」御徒町店の感想と食べログ採点

【「蒙古タンメン中本」御徒町店の感想 】

・五目蒙古タンメン6辛はやはり辛さが半端なかった。ただその独特な辛旨スープは他では味わえない。中毒者が多いことは理解できる。

・行列が長いのは「食べるのが遅い」+「調理が丁寧」なことに原因がありそう。中本の常連風の人たちでも決して食べるのは早くなかった。

・自分のとしては五目蒙古タンメン6辛が食べられたことで満足。これ以上辛さを上げるのは無理だろうなぁ。

 

蒙古タンメン中本 御徒町店ラーメン / 御徒町駅仲御徒町駅上野広小路駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

この記事を書いている人 - WRITER -
Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館。海外旅行再開したい。

Copyright© 東京たべある記 , 2024 All Rights Reserved.