B級孤独のグルメ

ボタン海老がおっ立つビジュアル最高の海鮮丼「海さくら蝦夷海」札幌駅 味も秀逸

WRITER
 







この記事を書いている人 - WRITER -
Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。

2022年1月 月間361,817 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
日本一のグルメブロガーを目指すはずがコロナで散々な目に。外食人口が減った影響をモロに受けています。汗・汗。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメンやとんかつ大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:予備校講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館は海外旅行に行けず終了?の危機。

以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます)

東京ランキング にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ にほんブログ村

 

ビジュアル海鮮丼No.1 海さくら 蝦夷海 ( EZOUMI / えぞうみ)

札幌に行ったら東京では食べられないような海鮮丼を食べたいなと思っていたのですが、真っ先に候補に上がったのが海さくら 蝦夷海の宝石丼。

 立派なボタン海老のそびえ立つ海鮮丼はインパクトがあり一度見たら忘れられないほど。

北海道の旅行ガイド、You Tubeなどでも多く紹介されていました。

札幌はもちろん他にも魅力的な海鮮丼を出す店は多いのですが、こちらばかり気になって他の情報収集がおろそかになったほど。

ただ細かい情報はそれほど多くなく、この店がどのくらい混んでいるかについては行く前は分かっていませんでした。

海さくら 蝦夷海 初回訪問時の悲劇

北海道旅行初日。この日は羽田発10時のANA NH059便に乗り、定刻の11時35分に新千歳空港に到着。

今回の旅行の柱となるHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス(12,000円で特急も乗り放題という神切符)を入手し、すぐにエアポート快速に乗って札幌を目指します。

12時33分に札幌駅に到着し5分くらいで蝦夷海に着くと、高校生が4名くらい待っています。なんだこの程度か。楽勝じゃん。

来意を告げ、行列に接続しましたが10分くらい経って悲劇が襲います。宝石丼は売切れを告げられます。がーん。

その後は二条市場の魚屋の台所に行きそれなりに満足したのですが、逃した宝石丼は大きい。

明日、稚内に行くことは決まっていましたが、数日後は札幌に戻ってきます。その際は必ず蝦夷海を再訪することを誓いました。

海さくら 蝦夷海の外観、メニュー、システム、店内の雰囲気

北海道旅行5日目。それまでひたすら長距離移動を繰り返していましたが、昨日札幌へ戻ってきました。この日の予定は夕方に小樽に行くくらい。

そうです、この日のランチタイムは蝦夷海のためにたっぷり空けておきました。

海さくら蝦夷海があるのは札幌駅から3分くらいのJR55ビル。駅からだとsapporo55ビルという似た名前のビルが手前にあって紛らわしいですが、その奥の少し目立たないビルです。

ビルの1階に案内が。「刺身居酒屋 海さくらミチマロ」とあります。住所も電話番号も「海さくら 蝦夷海」同じなのに食べログも別々。

かなり謎です。東京で毎日のように外食をしている自分でもこのような店は見たことがありません。初めて来た時は気づきませんでした。

これに限らず北海道は細かいことは気にしない国民性ならぬ道民性のようで旅行者は注意です。ここ以外でも古い看板をそのまま使っている店など普通にありました。

1階エレベーターにも看板がありました。

海さくら蝦夷海 宝石丼のイラスト・メニューの看板

海さくら蝦夷海 宝石丼のイラスト・メニューの看板

これだけ待ったのだから今日は太っ腹に松(3,387円)にするか。

11時20分くらいでしたがポールポジションをゲットできたようです。

海さくら 蝦夷海の外観

海さくら 蝦夷海の外観

暖簾も宝石丼。熊さんも海老と同じようにおっ立っています。

11時31分くらいに無事入店。

店内は広々。食べログによると52席。鉄道も見える特等席?に案内されます。

窓に格子のようなものがついているのが邪魔ではありますが。

メニューを見ます。

海さくら蝦夷海 宝石丼のメニュー

海さくら蝦夷海 宝石丼のメニュー

まあ少しでも読んだのはこれだけで、後は軽く目を通しただけ。

それぞれ魅力的はありますが、宝石丼ほどではありません。

最近たまにあるQRコードを読み込んで注文するタイプ。予定通り松を頼みました。

注文後、だし汁も運ばれてきます。

後のお茶漬け用のようです。

最初に頼んだんだし、すぐに来るかと思いきや結構待ちます。10分少々待って宝石丼が到着。

食べてから分かるのですが、これは具を載せるだけでかなり時間かかるだろうな思わせるものでした。

海さくら 蝦夷海で頂いた宝石盛り(松)

海老の大きさ半端ない!期待どおりです。

夢中で写真を撮ります。

うにといくらは別皿。後は味噌汁と玉子の黄身が見えるのはぶっかけ汁。後はタコ頭の刺身の入った胡麻ダレのようです。

「4度楽しめる蝦夷海の海鮮丼」美味しい食べ方

「4度楽しめる蝦夷海の海鮮丼」美味しい食べ方

美味しい食べ方が紙に書かれているので分かりやすい。

それにしても見事な海老。

縦の写真もどうぞ。

宝石盛り(松) @海さくら蝦夷海 札幌

宝石盛り(松) @海さくら蝦夷海 札幌

海老さんが今から天に召されそうです。

最初にそのボタン海老から頂きます。2Lサイズというのでしょうか?こんなでかい海老をしかも刺身では食べたことはないかも。鮮度が良く、食感も良く美味しい。

頭の部分も少しチューシューします。ほどよい苦味。

ただここから思っていた以上に食べにくいのに気づきます。

お皿に移し替えるだけでも結構こぼれました。

わさびが強烈です。生なんでしょうね。ピリピリ具合は半端ない。

ただ刺身たちは思っていたより全然美味しかった。ビジュアル重視で味は二の次なんてことはありません。

特にズワイ?ガニがすごく美味しい。海鮮丼で蟹というイメージはあまりなかったのですが、北海道では普通なんでしょうか。

雲丹もクリーミーでとろとろ。この日の雲丹は利尻産とのこと。

ただ、たくさんの下に想像よりたくさんのご飯が隠れています。

まずぶっかけ汁にご飯を入れて食べると甘めの出汁が黄身と合わさって良い感じ。

最後のだし茶漬けも美味しい。

ここで大半のご飯を消費しました。

食べ終わるのに20分以上かかったかな。見た目以上に食べるのが大変です。特に下にあるご飯は食べにくいように感じました。

何度か食べるとコツがつかめそうですが、初めての人はある程度面倒な事を覚悟しておいた方が良さそうです。

海さくら 蝦夷海の行き方、営業時間、食べログ採点

〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西5丁目 JR55ビル 7階

札幌駅から徒歩3分くらい。

【 海さくら 蝦夷海の営業時間 】

ランチ 11:30〜14:00 (l.o13:30)

ディナー 17:00〜23:00 (l.o22:30) 月〜金
ディナー 17:00〜22:00  (l.o21:30)土日祝

定休日 なし

ランチで売切れてしまうので、宝石丼はディナーでは食べられないと思います。

こちらも参考にどうぞ。

海さくら蝦夷海海鮮丼 / さっぽろ駅(札幌市営)札幌駅(JR)北12条駅
昼総合点★★★★ 4.0

この記事を書いている人 - WRITER -
Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。

2022年1月 月間361,817 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
日本一のグルメブロガーを目指すはずがコロナで散々な目に。外食人口が減った影響をモロに受けています。汗・汗。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメンやとんかつ大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:予備校講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館は海外旅行に行けず終了?の危機。







Copyright© 東京たべある記 , 2023 All Rights Reserved.