五反田No.1ラーメン「平太周」背脂チャッチャ系の名店「土佐っ子ラーメン」出身
![特製らーめん@平太周 味庵 大崎広小路](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-26.png)
2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館。海外旅行再開したい。
以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます)
![]() |
![]() |
今回の内容
五反田・大崎広小路 平太周 味庵 (ひらたいしゅう あじあん)とは?
大崎広小路駅前にある「平太周 味庵」は2003年にオープン。熱狂的なファンが多い店で、行列も珍しくなく常に賑わっている印象があります。
自分は過去に数回食べていますが、先日行った池袋の「環七 土佐っ子ラーメン」のラーメンを食べてびっくり。
「土佐っ子ラーメン」は1980~90年代にかけての「環七ラーメン戦争」の主役の1つ。今や伝説の店なのですが、食べたラーメンは「平太周」のものにそっくり。
それもそのはず、「平太周」は「土佐っ子ラーメン」関係者が独立して立ち上げた店だと後から調べて分かりました。
「土佐っ子ラーメン」の記事を書いた時にその系列店を調べたのですが、まとまった感じはあまりなく、複雑かつ多岐に分かれていています。
最初はまとめようと思ったのですが、複雑すぎて無理そうなので諦めました。
ただ「平太周 味庵」はかなりしっかりと「土佐っ子ラーメン」のDNAを受け継いでいるようで「土佐っ子」系列の代表店の1つと言っても良さそうな感じでした。
なお、「平太周 味庵」は2017年西大島に2号店がオープンしています。
追記:2021年2月6日放送の「メレンゲの気持ち」で長嶋一茂さんが激推しグルメとして「平太周」を紹介しています。
大崎広小路 平太周 味庵の外観、メニュー、店内の雰囲気
五反田線大崎広小路駅のすぐ近く山の手通り沿いに「らーめん 平太周 味庵」はあります。
![らーめん 平太周の外観](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-11.png)
らーめん 平太周の外観
五反田駅や大崎駅からも徒歩5分くらいの好立地。
平太周は「食べログ 五反田ラーメンランキング1位」とあります。
そうだったのか?と今調べたら3位になっていました。
【 五反田 食べログ ラーメンランキング 2020.09.10現在 】
1位 浜屋 五反田店 3.67
2位 支那そばはせべ 3.61
3位 平太周 味庵 3.59
4位 江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店 3.59
5位 銀座 いし井 五反田店 3.59
ちなみに1位と2位は知らない店で気になりました。
店の前に「つるや製麺」の麺箱。
先日の池袋の「土佐っ子ラーメン」でも見かけました。もともと環七にあった「土佐っ子ラーメン」もこちらの製麺所だったようです。
さて入店。平日の20時20分ころでほぼ満席。2つほど空席が確認できました。
![平太周 味庵の券売機](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-16.png)
平太周 味庵の券売機
特製でも850円なので特製にします。前もこんな値段だったような。おそらく長らく値上げしていないような気がします。
【 平太周 味庵の主なメニュー 】
特製らーめん 850円
こってりらーめん 700円
元祖らーめん 700円
つけめん 800円
豚骨醤油らーめん 700円
爆盛油脂麺 900円
特製味噌らーめん 950円
こってり味噌らーめん 800円
元祖味噌らーめん 800円
味噌つけ麺 850円
美肌油脂麺 900円
背脂といえば体に悪そうな印象がありますが、美と健康が気になる方へ「美肌油脂麺」なるものがありました。
なんと油はえごま油を使っているようです。
店内ではまず彦摩呂さんの写真が目に入ります。
「背脂の宝箱」ならぬ「背脂のゲリラ豪雨」ですか。うまいことを言うものです。
着席して目の前を見ると味が調整できるようです。
![平太周 味庵 味の濃さ・脂の量・にんにくの量 お好み調整](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-20.png)
平太周 味庵 味の濃さ・脂の量・にんにくの量 お好み調整
久しぶりなので忘れていました。にんにくの量だけ多めにして後は普通にしました。
食べた後の結論では味の濃さ・薄め、脂の量・多め、にんにくの量・多めが良かったかも。
「平太周のらーめんとは」という説明書きもありました。
![平太周のらーめんとは](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-15.png)
平太周のらーめんとは
伝統の環七系ラーメンの流れをくむ東京豚骨背脂ラーメン。いわゆる背脂チャッチャ系の最終進化系。
とありました。
卓上の調味料は胡椒、一味、酢という感じでしょうか?
また、「豚の背脂は体に良いのです!」という説明書きもありました。
![豚の背脂は体に良いのです!表@平太周 大崎広小路](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-21.png)
豚の背脂は体に良いのです!表@平太周 大崎広小路
真偽の程は不明ですが、個人的にはサラダ油が最も危険な油という説を信用していて、動物の脂が身体に悪いというのは本当か?と疑っています。
![豚の背脂は体に良いのです!裏@平太周 大崎広小路](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-22.png)
豚の背脂は体に良いのです!裏@平太周 大崎広小路
動物の脂が身体に悪いと信じていたらとんかつなど食べられません。時代によって常識は変わるもの。悪玉に上げられることが多い背脂が将来復権することがあるかもしれません。
さて、麺が茹で上がったようで背脂を豪快に振りかける「チャッチャ」という音が聞こえてきました。到着間近です。
大崎広小路 平太周 味庵で頂いた特製らーめん
おおっすげー。
脂はデフォルトでこの量です。麺がほとんど見えません。
![特製らーめん@平太周 味庵 大崎広小路](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-26.png)
特製らーめん@平太周 味庵 大崎広小路
具は、チャーシュー2枚、メンマ、味玉、きざみねぎです。
まずはスープを。
![](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-1.png)
![](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-2.png)
おおっ、円やか。背脂ぎっしりでなんとも言えない甘味を加えてくれます。
麺は先日土佐っ子ラーメンで食べたものそのまま。中太のストレート麺ですが独特のゴワッとした感じのコシがある固めの麺です。
ただ、背脂がある分には良いのですが背脂がないとスープがしょっぱい。味は薄めにしておいた方が良かったな。背脂が健康に良かっとしても塩分を摂りすぎては健康になれません。
チャーシューは柔らかい豚バラチャーシュー。
チャーシューもしっかり味がついています。うーん。味をつけないくらいでちょうど良い加減だと思うのですが。
![](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-5.png)
![](https://tokyo-tabearuki.com/wp-content/uploads/Hirataishu-4.png)
味玉とメンマはまずまず。良い感じに円味を緩和してくれます。
なんとか完食。背脂のせいか普段ラーメンを食べるよりお腹いっぱいになりました。
ただ、デフォルトはもう少し味を薄くして欲しいな。濃いのが好きな人は濃い目を頼むなり、別にタレを用意すれば良いと思います。
その点、先日食べた池袋の「環七 土佐っ子ラーメン」は少し濃いくらいでちょうど良かったと感じました。
大崎広小路 平太周 味庵の行き方と営業時間
〒141-0032 東京都品川区大崎4丁目2−2 トーカンマンション五反田 1F
JR五反田駅西口から 徒歩5分
大崎広小路駅から徒歩30秒
【 五反田 平太周 味庵の営業時間 】
月~土・祝 11:00~24:00
日 11:00~22:00
定休日 元日、1月2日
大崎広小路 平太周 味庵の感想と食べログ採点
【 五反田 平太周 味庵の感想 】
・チャッチャ系だけあって背脂はたっぷり。背脂自体は甘味があって美味しい。ただスープのタレがややきつめ。デフォルトはもう少し塩味を控えめにして欲しいな。チャーシューもしょっぱく感じた。
・雰囲気、接客は普通。特製らーめんで850円は頑張った価格だと思う。
2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館。海外旅行再開したい。