国分寺「潮」国産蕎麦を使用した十割蕎麦が職人芸 料理も旨い 古民家のような雰囲気も良し

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問
以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます)
![]() |
![]() |
西国分寺 潮(うしお) とは?
西国分寺の潮は1996年にオープン。
食べログ3.57、グーグルマップ3.9。(2022.04.05現在)
ホームページには以下のように紹介されています。
赤坂、日本橋などの名のあるお店で日本料理を30年やってきましたが、お料理を接待などのためでなく、本当に楽しんでもらいたいという気持ちから、1996年に国分寺にそばと日本料理のお店をオープンいたしました。一品一品は日本料理が元になっており、季節を感じられるお料理になっております。お客様ご自身が好きなように組み合わせ、〆にお蕎麦、というように自分だけの楽しみ方なさって頂けたら嬉しいです。メニューはその日の最高の魚や野菜を使うため、日によっておすすめが変わります。
店主は日本料理出身で蕎麦+日本料理の店なんですね。
この店を紹介してくれたのは国分寺在住のS君。この日はS君にこの近辺を案内してもらうことになっていて、ランチの店もS君に選んでもらいました。
潮は地元では評判の店らしく事前予約が必要とのこと。予約も彼にお願いしました。
この潮、間違いなくA級グルメの店で、B級グルメの自分が日頃行かないような店でしたが、料理はもちろん雰囲気が最高で良い店を紹介してもらいました。S君ありがとう。
西国分寺 潮 の外観、メニュー、店内の雰囲気
西国分寺駅を降りるのは初めて。駅に着いてJR中央線だけでなく武蔵野線も通っていることを知りびっくり。
駅前から府中街道をしばらく府中方面に進んで左折した所に潮はありました。
「産地厳選十割蕎麦」と書かれています。
こちらが店頭の様子。

西国分寺 潮の外観
良い感じに使い込んだ暖簾が渋い雰囲気を醸し出しています。
しかしその左上にはなんとステンドグラス。
ひらがなで「うしお」と書かれています。何か長崎の町にありそうな感じ。
店頭に詳しいメニューはなく、[ おすすめ ]だけが書かれていました。
さて入店。日曜日の12時ころで、ほぼ満席で予約したのは正解だと思いますが、空席は多少ありました。
蕎麦のメニューはこちら。

西国分寺 潮のそばメニュー
そば切りは900円。おろし+200円、鴨汁+500円。大盛+300円、お代わり+800円。
本日のお蕎麦は山形県尾花沢市産で品種は最上早生。

西国分寺 潮の一品料理、お飲み物メニュー
一品料理やお飲み物のメニューもありましたが、多くのメニューは壁に貼られています。

西国分寺 潮 壁に貼られたメニュー
自分はそば切り、S君はおろし、そしてとうもろこしと桜えびのかき揚げを1つずつ頼みシェアすることにします。
さらにヱビスの中瓶を注文。
なお、平日限定10食でオトクなランチセットがあります。海老の天ぷら、豆富、茶碗蒸し付き。これも気になりました。
古民家を改造したような店内はとても落ち着きます。飾られている食器も良い感じ。江戸切子らしきものもあります。
箸が細いなと思ったのですが、こちらはそばの細麺に合わせたものでした。
西国分寺 潮 で頂いたもの
最初にヱビスビールで乾杯。

エビスビール 中瓶@潮 国分寺
この日は暖かく、ビールの美味しい季節になってきましたね。
とうもろこしのかき揚げ。

とうもろこしのかき揚げ@潮 国分寺
見た目何気ない感じですが衣がサクッとしています。味付けは塩をほんのりで良い感じでとうもろこしの甘味を引き出しています。
桜海老のかき揚げも同様。

桜海老のかき揚げ@潮 国分寺
シンプルながらこちらも少量の塩が桜海老自体の旨味をしっかり引き出しています。
そしてそば切り。
かなり細めの蕎麦です。
表面は少し白い感じでしょうか?

そば切り@潮 国分寺
ここで先程の箸を使ってそばにつゆを入れた際に細い箸の意味が分かります。とても使いやすい。
つゆはバランス系。ほんのり甘く出汁は濃いめ。
蕎麦は細いのに噛みたくなる感じ。しっかり噛むと少し歯に少しくっつく感じがするのは十割蕎麦だからでしょうか?
ボリュームも一人前にしては十分でとても美味しく頂きました。蕎麦湯も美味しかった。
蕎麦もかき揚げもとてもシンプルながらとても美味しく、シンプルの最高系といった印象を持ちました。
西国分寺 潮 の行き方、営業時間、食べログ採点
〒185-0023 東京都国分寺市西元町2丁目18−11
JR中央線「西国分寺」駅徒歩7分
【 西国分寺 潮の営業時間 】
月~金 11:30~14:00 (L.O) / 17:00~21:00 (L.O.20:30)
土・日・祝 11:30~15:00(L.O) / 17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 火曜 (祝日の場合翌日休)
2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問