【港屋インスパイア系】「そば 俺のだし」銀座 でデカ盛りの肉そば

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問
以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます)
![]() |
今回の内容
銀座「そば 俺のだし」GINZA5 (旧名俺のそば) とは?
「そば 俺のだし」は2014年4月に「GINZA5」にオープン。
オープンした頃は「俺の」系列がブイブイ言わせている頃でマスコミでも大々的に取り上げられていました。
自分は場所的に行きやすく、昼から営業していて500円くらいからお腹1杯そばを食べられるのでこれまでに10回以上は通っています。
開店当初に「そば俺のだし」に行った時には「俺のそば」という名前でした。この時「港屋」は未訪問。ゆえに辣油の入ったど太いそばには衝撃を受けました。
「港屋」にも何回か通った後では、「そば俺のだし」は「港屋」の完全コピー。
いわゆる「港屋インスパイヤ系」であることが分かるのですが。
俺の系列の店(俺の株式会社)が経営する店がどんどん普通になってきて魅力を失っていることについてはいくつかの記事で書きました。
こちらも、「俺のそば」時代の肉そばは500円!600円!だった時代もありますが、700円、800円と値上げしていき、2019年10月の消費増税後は820円に。
まあ「港屋2」の肉そばは今や1,000円なので比べれば安いとは言えますが格安感はもはやありません。
それでも今回改めて食べてみて「そば 俺のだし」の「港屋」のコピー度はかなり高いと思うのですが、「港屋」とは違いコアなファンを全く引きつけていない感じがするのが不思議です。
俺の系列の中でも「そば 俺のだし」はあまり力を入れいていないようで現在は銀座で1軒のみ。赤坂店は閉店しています。
ところで「俺のそば」が商標登録できなかったのはともかく、「俺のだし」はネーミングがイマイチだと思うのですがいかでしょうか?
「俺の」系列らしく、「そば 俺のだし」のディナーメニューにはローストビーフやステーキが用意されていますが、「だし」から1番連想されると思われるおでんは用意されていません。
またそばも決して「だし」が特徴的ではありません。名前は変えた方が良いと思うけどなぁ。
銀座「そば 俺のだし」の外観、メニュー
「GINZA5」の地下1階に「そば 俺のだし」はあります。
なんと銀座駅C1出口から目と鼻の先という好立地。
ランチメニューはそば+天丼。ディナーメニューはそば+居酒屋メニューといった感じですが、そばは一日中食べられます。
混んでいる時間もあるのかもしれませんが、今までに並んだことはありません。
俺の系列店らしくシェフの写真が飾ってあります。「そばの道一筋15年」「大正から続く名店で体得した技」とありますが、港屋の完コピ店だけに説得力はイマイチ。
ディナーのそばのメニューはこんな感じ。冷やしつけ・温かけなどが選べるメニューがたくさん。以前はあったかな?
【 そば俺のだしのそばメニュー ディナー (19年10月消費増税反映) 】
肉そば 820円
肉肉そば 1,120円
肉海老そば 1,120円
舞茸天ぷらそば 900円
大海老と野菜の天ぷらそば 1,300円
海苔胡麻もりそば 510円
温かけそば 510円
味玉鶏そば 720円
鴨つけそば 1,000円
おろしニシンそば 900円
自分は肉そばと鶏そばの二択。いつも間にか鶏そばは鶏玉そばに変わっていました。
正面から見て右側が居酒屋メニューを頼む人たちのスペース。左側がそばだけのスペースで立食いです。
そばだけの人は奥のスペースで食券を出して待つシステム。そばはゆで上がっているので待ち時間は短いです。
生卵は1つまで無料。当初は取り放題だった時期もあります。
お盆を抱えて適当に空いているスペースを探します。この日は3割ほど埋まっていました。
銀座「そば 俺のだし」で頂いたもの
味玉鶏そば

味玉鶏そば@そば 俺のだし 銀座
この写真は玉子を半分に切ってから撮ったものです。
相変わらずそばの量が半端ないです。ラーメン二郎の小はありそう。
鶏そばはつけ汁の中に鶏肉が隠れています。
まずはそばのみを頂きます。
太い蕎麦はかなり固め。ただ「港屋2」はもっと固かったですが。よく噛むとそばの味わいがあります。
ただ、つけ汁に入れて食べると辣油が強烈。辛さに覆われてそば感は少なくなります。更に大量のネギもそばの味を邪魔します。まあこれが港屋および港屋系の特長ですから問題ありませんが。


鶏はかなり肉厚でジューシーですが、そばと一緒に食べる大きさではなく別々に食べる感じ。美味しいです。玉子は単なるゆで卵ですが、つけ汁が強烈なのでこれはこれで良い感じ。
最後はテーブルに置かれた蕎麦湯と天かすを投入。
最後まで美味しく頂けました。
それにしても量が半端ない。女性向けに小を用意した方がいいような気もしますが。
肉そば

肉そば @そば 俺のだし 銀座
肉そばは、そばの上に甘く煮込んだ豚バラ肉がのっています。


辣油の有無はリクエストすることができます。
こちらのメニューはそれこそ港屋を忠実にコピーした感じで、特に蕎麦は近いものがあると思います。それでも港屋のコアなファンは見向きもしない?ようだから不思議。
違い?店の雰囲気ですかね?味ももちろん違うと言えば違いますが、コピー度は高いと思います。
俺の天丼

俺の天丼@そば 俺のだし 銀座
昼にやっている天丼。レベルはマチマチ?最高と思うこともあれば、なんだこれ?と思うこともあります。
そばの固さも日によって違う気がします。この店は「俺の~」だからすごいというより、立食いだから日によって違うのは仕方ないという感じがあります。
この辺がそこまで流行っていない理由かな?
銀座「そば 俺のだし」の行き方と営業時間
【 銀座 そば俺のだしの営業時間 2023.03食べログより転載 】
ランチ 11:00~15:00 (L.O.14:30)
ディナー 17:00~22:00 (L.O.21:30)
定休日 不定休
銀座「そば 俺のだし」の感想と食べログ採点
【 銀座 そば俺のだしの感想 】
・港屋を完コピした肉そばは完成度が高いと思う。特に固めでどぶといそばはそっくり。
・肉そばの牛バラ煮込みも、鶏そばの肉厚でジューシーな鶏も美味しい。
・そばの固さや天丼の上げ具合など日によって違う?調理のレベルは安定していない感じ。
・立食い客に対する接客はそれ相応といった感じ。
そば 俺のだし GINZA5 (そば(蕎麦) / 銀座駅、日比谷駅、有楽町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.3
2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問