B級孤独のグルメ

「創作麺ひとすじ」開店するなり大人気のミシュラン狙い?な店

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
YouTube、Twitter、Instagramのフォローもよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問

動画はこちらから

ブリジストンに次ぐ世界二位のタイヤメーカーであるフランス・ミシュラン社。そんなタイヤメーカーが出すグルメガイドブック、ミシュランガイド。

本国ではそれなりの規模と信頼性があると思うが、その他の国では信頼性を疑う声も多い。そもそもどれくらいの数のレストランを調査しているのか?

例えば東京のラーメン店に絞るとは2,000店以上あるらしい。匿名が義務付けられている審査員はそのうち何店舗をカバーしているのか?

100店舗も訪問していれば良い方だろう。実際は50店舗くらいではないか?

その中で東京のラーメンは毎年20店舗(2025は17店舗)ほど掲載されるが、名店のごくごく一部と言って良いだろう。

なのでミシュランガイド東京の信憑性はそれなりでしかない。こんなの当てにならないと全く関心のない店も多い。ラオタの人もミシュランをまるで重要視していない人は多い。

ただ、掲載されるとされないでは大きな違いがある。掲載されると海外からのインバウンド客がわんさと押しかけるのだ。

ミシュランガイドのビジネスモデルは、本を売って儲けるのではなく、情報を売って儲けるのではないか?と疑っている。いや、確実だろう。

現在観光先として人気のある日本の情報はどこの国のメディアも情報が欲しい。たとえば東京のラーメン特集をするにしても、ミシュランから情報を買えば、あっという間に説得力のあるものができてしまう。

こういう背景があるからミシュランを獲得した店には大量のインバウンド客が押し寄せるという仕組みだ。一次情報は母国語で提供されているのだろう。

外国人客獲得だけが目当てではないと思う。西洋発の格付けを殊の外名誉と思う店主も多いだろう。

ミシュランガイド東京ラーメンは新店の方が掲載されやすい傾向がある。なので最近ではできた当初からミシュラン狙いなのが見え見えな店も結構ある。

店の外観、内観がおしゃれ、ラーメンの見た目が美しいが基本かな。箇条書きで並べると難しいが、自分はミシュラン狙いの店はなんとなく分かる。

前置きが長くなったが「創作麺ひとすじ」のこの匂いを明確に感じた。

 

方南町駅。丸の内線の終点の一つであるこの駅は昔からラーメンの名店が多い。2024年に閉店してしまったがミシュラン店で百名店に選ばれ続けた「中華蕎麦 蘭鋳」もあった場所。

明記しているかどうかは知らないがミシュランに掲載されるのは23区という縛りがあるようだ。他の料理は知らないがラーメンは少なくともそうだ。

今まで多摩地区で選ばれた店はあるのかな?自分の知る限りはない。

この感じ分かるだろうか?一見これがラーメン店とは思えない。細部も凝っている。

そういう店自体は増えたが、なんか日本人より外国人に受けそうな店舗がミシュランに選ばれやすい。

券売機も最初からクレカ、電子マネー対応。結構初期投資かかると思うのだが。QRコード決済は非対応。QRを使うのは日本人だけ?なのでこれで良いのか。

中華そばは1,300円から。新店にしては攻めた価格である。

外観、内観にお金がかかる上にミシュランに載せるには素材にも凝らないといけない。これでも頑張った価格かも。

店主さんはやや無愛想だが、奥様とお母様(どちらも勝手な想像です)の接客がとても感じ良い。

ビューティフォーだけど色が濃いな。

不思議なスープ。旨味が濃いけど鶏白湯らしい。てっきり豚白湯かと思ったが。美味しいけど難解な味わい。結構じっくり考えながら食べることになる。

麺がくっついた感じになる。そこまでスープが少ないのかな?素材にお金をかけすぎてスープが少なくなるもの最近の傾向だけど、麺が泳ぐのにある程度の量のスープも必要だと思う。

チャーシューはそもそも良い豚を使っていますという感じですごく美味しい。

ワンタンは肉と海老。どちらも絶品とはいえないまでも美味しい。

自分の琴線に触れない割に評価は少し甘くなったが、今後は間違いなくもっと美味しくなるだろうという期待値込みである。

 

創作麺 ひとすじラーメン / 方南町駅中野富士見町駅
昼総合点★★★★ 4.0

この記事を書いている人 - WRITER -
YouTube、Twitter、Instagramのフォローもよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問

Copyright© 東京たべある記 , 2025 All Rights Reserved.