B級孤独のグルメ

松山名物鍋焼きうどん「ことり」1949年創業の老舗は食べログうどん百名店2024

WRITER
 




この記事を書いている人 - WRITER -
Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館。海外旅行再開したい。

以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます)

東京ランキング にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ にほんブログ村

 

松山旅行の詳しい内容は旅行動画でどうぞ。

動画内でも「ことり」を紹介しています。

松山 鍋焼きうどん ことりとは?

松山は鍋焼きうどんが名物って知っていました?自分は松山のガイドブックを見るまで全く知りませんでした。

ただ、我々が一般的に思うのとは少し違うようで。アルミの鍋で食べるのが特徴のようです。

松山の鍋焼きうどん店でよく紹介される店は「ことり」と「アサヒ」。場所も近いこの2つがツートップらしく両店とも食べログうどん百名店2024に選出されています。

つゆはだいぶ違うそうで、自分はどちらでも良かったのですが最初に見つかった「ことり」に行ってみることにしまいした。

松山 鍋焼きうどん ことりの行き方、営業時間、外観、メニュー、店内の雰囲気

この日は午前中に松山城観光。大街道駅から松山城に至る道には松山名物鯛めしの店もたくさんありました。

昨日訪問した道後温泉の「かどや」がイマイチだったこともあり、再度鯛めしを食べるか迷いましたが、結局当初の予定通り鍋焼きうどんにすることに。

大街道の商店街を通り抜けて銀天街へ。

大街道も大きな商店街でしたが、松山市駅からつながる銀天街も大きい商店街のようです。

少し進んで右に入る路地にことりを発見。

鍋焼きうどんことりの外観

鍋焼きうどんことりの外観

おおっ、味があって良いねえ。

〒790-0012 愛媛県松山市湊町3丁目7−2

伊予鉄道/松山市駅または大街道駅から徒歩10分

【 鍋焼きうどんことりの営業時間 】

10:00 – 14:00

定休日 水曜日

昼営業のみなので注意が必要です。

並ぶこともありと聞いていましたが、この日はすんなり入れました。

鍋焼きうどん ことりのメニュー

鍋焼きうどん ことりのメニュー

メニューは鍋焼きうどん750円といなりすし300円のみ。注文も「鍋焼きうどんで良いですね?」みたいな感じです。

人が入店すると火を入れるような感じでさほど待たずに鍋焼きうどんが到着しました。

松山 鍋焼きうどん ことりで頂いた鍋焼きうどん

一人用サイズのアルミの鍋に入った鍋焼きうどんが到着。

具は青ネギ、卵焼き、かまぼこ、油揚げと牛肉。

おつゆから頂きます。

かなりイリコが効いていますが、マイルドです。鍋のせいか、ずっと熱々でした。

そしてうどん。

かなり太いうどんですが、コシはほとんどありません。讃岐うどんとは全然違いますが、かといって福岡うどんに似ている訳ではなく。

正直、高級感はないですが、これもありというか。店の雰囲気もそうだし、値段が安いこともあってバランスは取れています。何かほっこりするというか悪くないんですよね。

食後、「アサヒ」を近くで発見。

鍋焼きうどんアサヒの外観

鍋焼きうどんアサヒの外観

こちらも余裕で食べれるくらいでしたが、自分はこれから成田空港の「ぼてぢゅう」に行かなければなりません。いや、行かなくても良いのですがプライオリティパスがあると無料なんですよね。

うーん。あまりセコいことを考えずにこちらでうどんを頂くのが正解だったかと後から思いました。

 

ことりうどん / 石手川公園駅大街道駅市役所前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

この記事を書いている人 - WRITER -
Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館。海外旅行再開したい。

Copyright© 東京たべある記 , 2024 All Rights Reserved.