B級孤独のグルメ

神田駅前にオープン!「自家製麺 伊藤」煮干しの最高峰と言われる伊藤の支店

WRITER
 







この記事を書いている人 - WRITER -
Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。

2022年1月 月間361,817 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
日本一のグルメブロガーを目指すはずがコロナで散々な目に。外食人口が減った影響をモロに受けています。汗・汗。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメンやとんかつ大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:予備校講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館は海外旅行に行けず終了?の危機。

自家製麺 伊藤とは?

「自家製麺 伊藤」の本家は秋田県の角館。オープンは1988年なので30年以上歴史があります。

現在は煮干しラーメンの店も大人気で多くの有名店がありますが、「自家製麺 伊藤」は今風の濃厚煮干しラーメンの元祖的な存在と言われています。

東京の「自家製麺 伊藤」は2009年に赤羽にオープン。食べログで「自家製麺 伊藤の店舗」を調べてみました。

「自家製麺 伊藤」の関連店舗と食べログ点数 (2020.09.22現在)

自家製麺 伊藤 秋田 3.68
自家製麺 伊藤 赤羽 3.76
自家製麺 伊藤 銀座 3.74

中華そば屋 伊藤 王子神谷 3.80

詳しくは分からないのですが、「自家製麺 伊藤」は家族経営のようです。西川口の「麺処 遊 蕨店」も伊藤のファミリー店とか。

自分はかつて銀座店を訪問したことがあります。

 「自家製麺 伊藤」銀座店は2015年と2016年に「ミシュランガイド東京」のビブグルマンに選ばれています。

また、2020年6月19日オープンした旗の台の大注目店「煮干し ヌードルズ ニボニボチーノ (煮干し Noodles Nibo Nibo Cino)」の店主は「自家製麺 伊藤」銀座店の元店長。

ということで、「自家製麺 伊藤」はラーメン業界で少しずつ存在感を増しているグループと言ってよさそうです。

さて、「自家製麺 伊藤」にはもう1店浅草に店舗があったのですが閉店。移転という形で2020年9月14日に神田に新店舗をオープンしました。

今回はオープンしてから数日後に訪問した「自家製麺 伊藤」神田店を訪問した記事になります。

 

 

自家製麺 伊藤 神田駅前店の外観、メニュー、店内の雰囲気

神田駅東口(北口)を出てすぐのところに「自家製麺 伊藤」はありました。

店から駅が見えます。

交通至便な場所ですが、ここは昔からずっとラーメン屋で店がころころ変わる印象。鬼門と言える場所だと思いますが、今回で流れは変わるのでしょうか?

9月上旬OPEN!!とありますが、店頭にメニュー等はなく、店名とラーメンそれにミシュランガイドに載った証?があります。

さて、入店。かなり狭くて券売機の写真が撮りにくい。

自家製麺 伊藤 神田駅前店の券売機

自家製麺 伊藤 神田駅前店の券売機

 

【 自家製麺 伊藤 神田駅前店の主なメニュー 】

ランチセット
A 中華そば (中。ネギのみ)+チャーシュー丼 1,100円
B 中華そば (中。ネギのみ)+卵かけごはん 1,000円
C 中華そば (中。ネギのみ)+しらす丼 1,000円

肉そば (焼豚4枚) 小 800円 中 900円 大1000円
中華そば (ネギのみ) 小 650円 中 750円 大 850円
比内鶏肉そば (焼豚4枚) 小 800円 中 900円 大1000円
比内鶏そば (ネギのみ) 小 650円 中 750円 大 850円

白飯 100円
チャーシュー丼 400円
卵かけご飯 (チャーシュー・ネギ入り) 300円
九十九里産しらす丼 (卵黄のせ) 300円
スープ増し 100円
肉増し 150円
ネギ増し 150円
半熟卵 100円

「自家製麺 伊藤」の中華そばや比内鶏そばは650円からで、それだけ聞くと普通ですが、肉そばにしないと具はなんとネギのみ。

簡単に言うと650円の中華そば・比内鶏そばはかけラーメンです。小は麺の量が140gと少なめ。中でようやく210gです。

小さいかけラーメンが650円なので「自家製麺 伊藤」は都内でも屈指の高額ラーメン店と言えそう。B級グルメな自分には少し辛い店です。

ちなみにメンマや野菜などは別料金でも存在しません。 「自家製麺 伊藤」はいわば逆ラーメン二郎で、空腹を満たすには結構な出費になります。

日頃はご飯物に手を出さない自分もランチのAセットをチョイス。1,100円ですが、通常より50円ほど安くなります。更に半熟卵を追加して合計1,200円でした。

食券を出すと煮干しにするか鶏にするか聞かれますが、伊藤の代名詞とも言える煮干しを注文しました。

店はカウンター席7席のみ。狭い上にアクリル板があるので圧迫感があります。週末の14時くらいで先客3名ほどなので良かったものの満席だったらちょっとキツイ感じ。

調味料がないなと思ったらこだわりのせいではなく、コロナ対策のためとの記載がありました。胡椒、一味、爪楊枝は注文できます。

厨房は2名ほど。煮干しラーメンの香りがほどよく漂います。ラーメン屋で待っている時に1番良い香りと感じるのはやはり煮干しですね。

5分くらい待って中華そばとチャーシュー丼が同時にやってきました。

 

 

自家製麺 伊藤 神田駅前店で頂いた中華そば 中+チャーシュー丼

セットの中華そばはまさにかけラーメン。

具はネギのみです。

中華そば 中@自家製麺 伊藤 神田

中華そば 中@自家製麺 伊藤 神田

 

まずはスープを。

煮干しは濃厚。エグみまでしっかり感じられるのでやや苦い。スッキリというよりざらっとした食感。塩味は煮干しラーメンに多いtoo muchな感じでなく程よい。

自分は好きな味わいですが好みは分かれるかも。

そして麺が美味しい。低加水のストレートの中細麺。いわゆるぱっつん系(固め)の麺ですが、固すぎることはなくほどよくコシを楽しめる麺。

今回は中にしたのでほどよく麺量があります。

それでも具がないのでこれだけだとキツイ。チャーシュー丼の出番です。

チャーシュー丼@自家製麺 伊藤 神田

チャーシュー丼@自家製麺 伊藤 神田

 

小ぶりですが厚みのあるバラ肉に削り節をのせたチャーシュー。特別感はありませんが、シンプルに美味しい。

そして別皿で提供された半熟卵を投入。

半熟のせいか2つに切ったら少し崩れました。

そして麺を食べきるとスープはほとんど残っていません。

スープの量の少なさも都内屈指。栄養は満点でしょうから飲み干します。

スープも麺も美味しかった。チャーシュー丼もまずまず。ただ最近は少食な自分もギリで満腹になるくらいの量でした。

 

 

自家製麺 伊藤 神田駅前店の行き方と営業時間

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2丁目12−13

【 自家製麺 伊藤 神田駅前店の営業時間 】

月~金 11:00~24:00
土・日・祝 11:00~20:00

定休日 不定休

自家製麺 伊藤 神田駅前店の感想と食べログ採点

【 自家製麺 伊藤 神田駅前店の感想 】

・煮干しスープは洗練された風ではなくかなりしっかりエグみな苦味を感じられる濃厚スープ。低加水で少し固めな自家製麺が美味しい。チャーシュー丼もシンプルに美味しかった。

・しかし野菜はネギのみでチャーシュー丼のセットは1,100円。自分はギリで満腹になったが、普通の人は足りないという人が多そう。

・神田という超ラーメン激戦区でお値段高め、量少なめ、具少なめな「自家製麺 伊藤」が生き残っていけるのか興味がある。

自家製麺 伊藤 神田駅前店ラーメン / 神田駅岩本町駅新日本橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。

2022年1月 月間361,817 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
日本一のグルメブロガーを目指すはずがコロナで散々な目に。外食人口が減った影響をモロに受けています。汗・汗。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメンやとんかつ大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:予備校講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館は海外旅行に行けず終了?の危機。







Copyright© 東京たべある記 , 2023 All Rights Reserved.