B級孤独のグルメ

衝撃!中毒性のある美味しさ 札幌ブラック「札幌 六坊」が高田馬場にオープン

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
YouTube、Twitter、Instagramのフォローもよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問

動画はこちら

ラーメンコンサルタント渡辺樹庵氏。今やYouTuberと言った方が良いのか。

以前からラーメン店主にしては珍しく全国のラーメンを食べ歩いておりXやInstagramでかなり積極的に発信している。

正直XやInstagramのコメントだけではその店を評価しているのかどうか分かりにくいが、YouTubeはそれを補完する意味合いもあるようだ。

こちらではクレイジー?なラーメン店主、道理氏というスターも生んだ。

正直な所、樹庵さんのYouTubeはテロップ等が入っていないため非常に見づらい。ラーメンファンが集中して見ていればギリ分かるような構成。

「つじ田チャンネル」ほどお金をかけなくても「ラーメン侍」くらい外部スタッフを雇って動画を作れば、すぐに再生数が5倍くらいになるのではと思うのだが、「ありのまま」伝えるのが樹庵さんのスタイルか。

少し編集に手間を加えるだけでも格段に見やすくなると思う。

さて、渡なべ関連店や出身店にはそれなりに訪問したことがあったが、「渡なべ」には最近まで訪問したことがなかった。

店に着いて戸惑う。初めて行く店はその店で一番スタンダードなメニューと決めているのだが、ほとんどの人が限定を食べている。

その日は一斉を風靡した「ちゃぶ屋」の復刻メニューを提供ということで特に人気だったようだ。

初志貫徹で「渡なべ」の看板メニュー豚骨魚介のラーメンを頂く。

むむっ、かなり濃厚ではあるが、強いというかしょっぱい。20年前ならともかく今では珍しいくらいだ。正直なところがっかりした。

その後訪問した渡なべ出身の「RAMEN GOTTSU」の豚骨魚介が塩分控えめで非常に洗練されていたのとは対極的。

ただ、当日の客の注文の様子を見ても限定こそが「渡なべ」の真骨頂であるようだ。

そして、2025年4月に「札幌 六坊」なる新店がオープンすると聞く。札幌ラーメンの店で醤油、塩、味噌を提供するが、中でも札幌ブラックなる醤油ラーメンがお勧めらしい。

札幌ブラックと言われてもちんぷんかんだが、札幌ラーメンの店で醤油推しというの気になった。また、大いにお勧めしているのが樹庵さん本人だ。

とうことで、自分としては珍しく開店数日後に「札幌 六坊」に向かう。

土曜日だったが早稲田通りに20名以上並んでいる。

<

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目4−18

場所も早稲田通り沿いのこれ以上にない好立地。とにかく人の流れが途絶えない。ちなみにお隣は鶏白湯で有名な「蔭山」。

中で接客をしていたのは樹庵さん本人。仙人な雰囲気のある樹庵さんが大量の客を飄々と捌いていく。オペレーションは良好。

支払いは最近少しづつ出てきたキャッシュレスのみ。

キャッシュレスは便利と思う反面、100円は単価が上がるので痛し痒しである。

こちらは全ラーメンが1,200円から。

札幌ブラック味玉入りを購入。

樹庵さんも飄々としているが、スタッフもイズムを受け継いでいるのが、開店間際の殺伐とした感じはない。渡なべ同様スタイリッシュな空気感。

さて、札幌ブラックは、見た目もかなりのインパクト。

たっぷりのねぎ、たっぷりの白黒胡椒。

スープはブラックというのにふさわしい濃い色。

なんじゃこれ?美味い。

ほんのり甘くて濃いけどしょっぱくはない。胡椒はもちろんインパクトありだが、ニンニクも効いてる。ジャンクとも言えるが上品とも言えそうな不思議な味わい。

結構動物系の出汁もしっかり取っていそう。自分としては未知の味わいに興奮。

麺は森住製麺の黄色い?麺。スープのせいでほぼオレンジ色。結構モチモチの柔麺で美味い。以前北海道系のラーメンはかなり低加水、固茹でのイメージがあったけど最近は違いますね。

渡なべといえばメンマ。本家ほど大きくないが水分を感じないコリコリのもの。これがもしかしたら乾燥メンマというやつ?

チャーシューは肩ロース?で赤身中心。ただ、スープの旨味をしっかり吸い込んで美味い。

いやぁ、びっくり。個人的には大ヒット間違いなしに感じたが、どうなりますやら。

 

札幌 六坊ラーメン / 西早稲田駅面影橋駅高田馬場駅
昼総合点★★★★ 4.0

この記事を書いている人 - WRITER -
YouTube、Twitter、Instagramのフォローもよろしくお願いします。

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)

世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問

Copyright© 東京たべある記 , 2025 All Rights Reserved.