東京駅「KITTE」ラーメン激戦区「富田麺絆」など5店舗を詳細に解説 全て実食済!

今回の内容
東京駅「KITTE (きって)」ラーメン激戦区の場所

JPタワー@丸の内 東京駅
かつて東京中央郵便局があった場所は2012年にJP(日本郵便)タワーという超高層ビルに生まれ変わりました。
東京中央郵便局は一部を保存した形で現在も存続していますが、それとは別に、JPタワーの低層階に「KITTE(きって)」という商業施設が誕生。(切手とかけた洒落ですね)

KITTE丸の内
JPタワーのB1から5階までが「KITTE」で、ラーメン激戦区はB1にあります。
「KITTE」の地下1階は「キッテグランシェ」と呼ばれています。つまりラーメン激戦区はキッテグランシェの中にあります。
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2 KITTE丸の内地下1階「キッテ グランシェ」内 ラーメン激戦区東京・丸の内
東京駅丸の内口からも徒歩1分くらいですが、地下道でつながっているのでJRの線や丸ノ内線からそのまま移動する事ができます。
「キッテ グランシェ」内でラーメン激戦区の店舗は横一直線に並んでおり、左から「博多屋台ラーメン一幸舎」、「四川担々麺 阿吽」「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」「松戸富田麺絆」「中華そば福味」です。
「キッテ グランシェ」のラーメン激戦区 5店舗を比較してみた
【 キッテグランシェ ラーメン激戦区の特徴 】
全体的な特徴
・JR東日本グループの「鉄道会館」運営なのでSuicaなど交通系のカードが使える。
・高い賃料のせいか全体的な値段はラーメンとしてはやや高めでどこもかなり狭い。
5店舗の知名度
・全国区でも東京でもダントツ「松戸富田麺絆」が一番有名でしょう。つけ麺の「とみ田」は日本一有名なつけ麺店と言っても過言でないほど。
・「阿吽」や「ど・みそ」は東京に数店舗あるので東京での知名度はそこそこあります。
・「福味」は名門「せたが屋」系列ですが、羽田空港とここKITTEにしかないので東京でも無名の存在。
・「一幸舎」は自分は知らなかったのですが、全国および海外に多くの店舗を抱えているので知名度もそれなりと思います。ただ東京では無名。
・ただ、地方の方が東京でラーメンを食べたと言って知人の方が店名を知っている可能性があるのは「松戸富田麺絆=とみ田」だけでしょう。
キッテグランシェにおける5店舗の混雑度
・「松戸富田麺絆」がダントツだと思います。まあまあ広くオペレーションもスムーズですが、1時間くらい待つこともある模様。
・ただ通し営業なので空いているいる時間帯もあります。実は先日「富田麺絆」が空いていたので「あれっ」と思ったのですが、後日行ったらすごく混んでいました。
・「富田」に続くのは「阿吽」でしょうか?小さいながら行列があることが多いようです。
・他の3軒は空いていると思いきや、ピークの時間は行列があることもあるので、行ってみないと分からない感じがあります。
「キッテ グランシェ」のラーメン激戦区5店舗の写真とブログのリンク
ラーメン激戦区の5店舗は弊ブログで全店紹介しています。詳しくはそちらを見てもらうとして、ここでは簡単な説明と写真を紹介します。
松戸富田麺絆
日本一有名な松戸の「とみ田」が初めて都内に出店した店。
「とみ田」は場所も松戸で都心部から離れている上に食券制。正直、半日くらい潰す覚悟が必要で色々な意味でハードルが高い店です。
その点、並ぶとはいえ東京駅近くで食べられるのは素晴らしい。

濃厚つけ麺@松戸富田麺絆
ただつけ麺は920円。美味しいのは間違いないのですが、いわゆる「かけ」でこの値段は初めての経験。

心の餃子@松戸富田麺絆
心の餃子も美味しかった。
簡単にまとめると、冨田麺絆に行ったと人に言って自慢できる店で美味しいですが、お値段高めです。
四川担々麺「阿吽」
「阿吽」は湯島店を何度も訪問しています。個人的には今後一番利用するかも。

汁なし担々麺@四川担々麺 阿吽 キッテグランシェ
担々麺のクオリティ、値段は湯島店とほぼ同じ。
ただ最近「阿吽」は店舗を増やしているのでこのクオリティをキープできるかが少し心配ですが、現在のクオリティなら間違いなく美味しい本格的な担々麺と思います。
東京スタイルみそらーめん「ど・みそ」

特みそこってり@東京スタイル みそらーめん「ど・みそ」KITTE 丸の内店
「ど・みそ」の味噌ラーメンは普通に美味しいし万人受けする味。そこまで深みはありませんが。
最近はどんどん店舗を増やしていて、メディアの露出もかなりのもの。KITTEに出店したことで知名度はすごく上がったと思います。
中華そば「福味」
今回、個人的に良い意味で期待を裏切ってくれたのがこちら。
「せたが屋」の系列なのである程度以上のクオリティは保証されているようなものですが、「福味」は思っていたよりずっと美味しかった!

雲呑麺@中華そば福味 丸の内KITTE
とにかくこの中華そば、鶏をふんだんに使っていて旨味が分厚い。その分ややチャーシューなどの具材は小さめですが。
そしてこの5店舗の中では唯一化学調味料不使用?な感じがします。塩分も控えめ。健康に良さそう意味でも推奨したい。
博多屋台ラーメン「一幸舎」

豚骨ラーメン@博多一幸舎 丸の内KITTE
「博多一幸舎」博多ラーメンは美味しいですが、これといって特徴はありません。このレベルの店は東京にもいくらでもある?が、正直な感想です。
追記:「博多屋台ラーメン一幸舎 東京キッテグランシェ店」2020年10月31日に閉店しました。
さて、今回はKITTEラーメン激戦区の5店舗を紹介しましたが、入れ替わりが激しいのがこの手のラーメン施設。今後もずっと注目していきたいと思います。