B級グルメブロガーが選ぶ 2020東京味噌ラーメン・つけ麺 ベスト8

2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問
以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます。)
![]() |
![]() |
前々回は2020年のラーメン新店ベスト10を発表しました。
そして前回は2020年の東京ラーメン醤油ラーメンと塩ラーメンベスト15でした。
今回は2020年の東京味噌ラーメンベスト4とつけ麺ベスト4を発表します。一部横浜の店舗も含みます。
今回の内容
2020年 東京味噌ラーメン ベスト4
札幌ラーメンの名店「すみれ」。自分は横浜・桜木町の店舗に店舗に行ったのですが、すごくしょっぱくて正直あまり美味しいとは思いませんでした。
ただ、2020年は「すみれ」出身者の店が東京で何軒かオープンしましたがレベルが高かったですね。塩分はほど良く、良い感じに東京人の舌に合うように調整されていると思いました。
今回のランキングの中で猛烈に感動したのが、中目黒「八堂八」。なんと味噌は自家製なんです。
第1位 中目黒「灼味噌らーめん 八堂八」(やきみそらーめん やどや)

味噌らーめん@八堂八 中目黒
その自家製の味噌のスープが最高に美味しい!優しさだけでできているようなスープだが深い。円味、旨味、甘みなど様々な要素を感じます。
小林製麺の中太麺や大きめのチャーシュー、山クラゲなども手抜かりなし。
個人的に人生で1番の味噌らーめんでした。今後も通い続けたい。
接客もしっかりしていて気持ちが良い。コロナ対策も万全で素晴らしいと思いました。
第2位 上大岡「川の先の上」
第2位は横浜で有名な「G麺7」(じーめんせぶん)の系列で、「TRYラーメン大賞2019-2020」で5部門受賞と快挙を成し遂げた上大岡の「川の先の上」。

らーめん味噌 味玉トッピング@川の先の上 上大岡
外見もすごく個性的ですが美味しかったですね。
濃厚な赤味噌ベースのスープと自家製の平打麺だけも最高に美味しい!
またチャーシューなど具も素晴らしい。なんと具の中には餃子!が入っています。他にも色々な仕掛けがあってすごく楽しめる味噌ラーメン。
店内の雰囲気も良し。綿菓子製造機が置いてあったのには驚きました。近くにあったらヘビーローテションで通いそうです。
第3位 江戸川橋「三ん寅」
江戸川橋の「三ん寅」は「すみれ」の暖簾分け店。
「すみれ」といえばおそらく日本で1番有名な札幌味噌ラーメン店ですが、店長の菅原さんは「すみれ」の札幌本店、京都店、新横浜店の3店舗で計17年間!も店長を勤め上げたとか。
大エースが独立したのですね。

味噌ラーメン+煮玉子@三ん寅 江戸川橋
そのラーメンは濃厚でコクあるスープが美味しい!程よい甘みもありまろやか。麺、チャーシュー、煮玉子などもハイレベル。
横浜の「すみれ」よりもどれも少しずつ上な気がしました。
コロナ禍にもかかわらずまあまあの行列ができていました。すでに病みつきになっている人も多いようで、平常時なら更にすごい行列になりそうな予感がします。
第4位 板橋区役所前「あさひ町内会」
「あさひ町内会」の店主も「すみれ」系列で13年の経験があるとか。「三ん寅」同様にベテランの方が独立されたのですね。

味噌らーめん@あさひ町内会 板橋区役所前
こちらは今まで食べたすみれ系の中ではラードがかなりあっさりしていていました。ただ濃厚でコクのあるスープはマイルド感もあり美味しい。
東京人の好みに合わせている感じがします。またチャーシューはホロホロ食感で美味しい。コマ肉はトッピングは+150円で山盛りなのでお勧めです。
店内は都心の店よりは少し広めで雰囲気良し。接客が丁寧でした。
2020年 東京つけ麺 ベスト4
普通のラーメンに比べるとつけ麺を食べる事は少ないですが、一部のつけ麺はすごく美味しかった。特に「つけそば 神田勝本」の特製清湯つけそばは衝撃的でした。
第1位 神保町 つけそば 神田勝本
スープはドロドロの魚介豚骨ではなく清湯系。

特製清湯つけそば-スープ@つけそば神田勝本 神保町
そして麺はなんとデフォルトで2種類!

特製清湯つけそば-麺@つけそば神田勝本 神保町
これがどちらも最高に美味しい!
細麺はストレートの低加水タイプで硬め、中太麺平打麺は多加水で柔らかめという全然違う種類の麺の組み合わせが見事。同時に2種類の麺のゆで加減が完璧なのにも驚きました。
そしてスープ淡麗清油。あっさり食感なのに、同時に鶏と節系の分厚い厚みが感じられる素晴らしいスープ。
勝本グループは銀座の「八五」が話題をさらっていますが、個人的にはこちらと、水道橋と虎ノ門にある「中華そば勝本」の方が素晴らしいと思います。どちらも見た目は地味ですが旨味が半端ない。
「つけそば神田勝本」は和を強く感じさせる外観も内観も素晴らしい。職人の出で立ちも和食という感じ。しかもつけ麺は830円から。コスパも抜群です。
第2位 新宿 五ノ神製作所
第2位は何度も通っている新宿の「五ノ神製作所」。海老つけ麺が最高です。

海老つけ麺味玉@五ノ神製作所 新宿
スープは海老のエキスが満載でエビ好きにはたまりません。麺も美味しいんだよなぁ。また標準メニューでも2色チャーシューに厚いメンマ付き。完成度が素晴らしい。
スープにトマトの酸味が加わり、バジルソースにバケットがつく海老トマトつけ麺も最高に美味しい。
行列店ですが回転は早く、かゆい所に手が届くサービスや雰囲気も良し。コスパも素晴らしい。言うことなしです。
第3位 新小岩 麺屋一燈
第3位は東京を代表する超有名店「麺屋一燈」。こちらも定期的に通っています。

特製濃厚魚介つけ麺@麺屋一燈 新小岩
濃厚なのにスッキリした味わいのスープが最高。深い魚介の旨味と鶏の旨味・円味を感じる。個人的には魚介豚骨よりも魚介と鶏の方が好きなんですよね。
とみ田の「心の味製麺」の麺も秀逸。またレアチャーシューが素晴らしい。調理技術が光る感じで普通のラーメン屋のレベルを超えている。
ただ近年かなり値上げしたのだけが残念。以前が安すぎたのかもしれませんが。
第4位 東京駅八重洲口 つじ田
第4位は淡路町にあるお茶の水店にはかつて何度も行ったことがある「つじ田」。当時はそこまですごいと思っていませんでしたが。

特製濃厚つけ麺@つじ田
これは美味しかった。三河屋製麺の麺はもっちりしていて適度なコシがありつるつるの食感が最高。スープは魚介と動物系、特に鶏がしっかり効いていて単なる魚介豚骨よりもすっきりして飲みやすい。
チャーシューやメンマもレベルが高い。完成度が高く驚き。
チェーン店なのでスープはセントラルキッチンだと思うのですが、それでいてこのレベルはすごい。他店もにも通ってみたくなります。
2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(さらば青春の光、千鳥、かまいたち、オズワルド)
YouTube東京有名ラーメン店食べ歩き2025.01登録者1,000超え
姉妹ブログ海外旅行情報館。2024年は海外旅行再開しました。オーストラリア、メキシコ、ヨーロッパを訪問