ミシュランガイド東京2023に掲載されたカレー・インド料理11店全店舗まとめと感想

2022年1月 月間361,817 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
日本一のグルメブロガーを目指すはずがコロナで散々な目に。外食人口が減った影響をモロに受けています。汗・汗。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメンやとんかつ大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:予備校講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館は海外旅行に行けず終了?の危機。
以下のボタンクリックで応援して頂けると、メチャ嬉しいです。
(1日1回有効。1クリックして頂けると10ポイント加算されます)
![]() |
![]() |
今回の内容
ミシュランガイド 東京 2023 発売
「ミシュランガイド東京 2023」は2023年11月18日に発売されました。
ハイライトは以下の動画で見ることが可能です。
この記事ではミシュランガイド東京2023で選ばれたカレー店8店とインド料理店3店を紹介します。
また自分は7店舗に訪問したことがあるので、そちらに関しては感想を述べつつ過去記事のリンクも貼っておきます。
ラーメンととんかつは先にまとめました興味がある方はこちらもよろしくお願いします。
「ミシュランガイド東京2023」に掲載されたラーメン全21店舗まとめと感想。
「ミシュランガイド東京2023」に掲載されたとんかつ全18店舗まとめと感想。
「ミシュランガイド東京 2023」のAmazonと楽天のリンクはこちらからどうぞ。
ミシュランガイド 東京 2023で選ばれたカレー屋・インド料理一覧表
星のついた店はなく全てビブグルマンです。
【 ビブグルマン カレー 連続 】
「ポークビンダルー食べる副大統領」 渋谷
「SPICY CURRY 魯珈」 大久保
「すぱいす」 荻窪
「トマト」 荻窪
「カリー&ワイン ビストロべっぴん舎」 御茶ノ水
「スマトラカレー 共栄堂」 御茶ノ水
「カッチャル バッチャル」 大塚
「スパイスカフェ (SPICE Cafe)」 押上
選出店は2022と全て同じです。
【 ビブグルマン インド料理 新規 】
「三燈舎 (SANTOSHAM)」 御茶ノ水
【 ビブグルマン インド料理 連続 】
「バンゲラズ キッチン (Bangera’s Kitchen)」銀座
「ダバ インディア (Dhaba India)」京橋
※赤は訪問店
ミシュランガイド 東京 2023で連続してビブグルマンに選ばれたカレー屋
「ポークビンダルー食べる副大統領」 渋谷
ポークビンダルーは南西インドのゴア地方発祥のカレー。旧宗主国のポルトガルの影響を受けた西洋風の酸味の強いカレーとか。
「ポークビンダルー食べる副大統領」はその独特な店名も含めてすごく興味があり1年以上前の夜に訪問したのですが、売り切れ!かなりの早仕舞い。
その後は緊急事態宣言があったりで、行くのを忘れていました。あま~いかつ丼で有名な「瑞兆」の2階にあります。
この投稿をInstagramで見る
「SPICY CURRY 魯珈」 大久保
現在東京で1番有名なカレー屋はここでしょうか?
女性店主の「えりつぃん」さんは2019年に情熱大陸に出ているし、今年の夏はセブンイレブンから魯珈のカレーが発売されたりしましたね。
永遠の宿題店?でしたが近いうちに行く予定です。
9時半からの記帳制。しかもその記帳のための行列もすごいという恐ろしい店。
ただ最近「トマト」「おにぎり ぼんご」「かつれつ四谷たけだ」と立て続けに行列店を訪問して1時間以上の行列にも慣れてきた?のでこの勢いで「魯珈」にも行ってきます。
この投稿をInstagramで見る
「すぱいす」 荻窪
つい先日行ってきました。
こじんまりとしていますが、雰囲気の良い店でした。

日本ほうれん草と骨付きチキンカレー@すぱいす 荻窪
名前の通りスパイスたっぷりのカレーも美味しかった。しかしこちらのメニューは1,880円。大辛+80円で計1,960円。もう少し安かったらなぁなカレーでした。
「トマト」 荻窪
トマトには最近ようやく行ってきました。
結論から言うと最高。もっと早く行けば良かった。
欧風カレーなのにスパイスがこの上なくたっぷりのカレーも店の雰囲気もマダムの接客も最高でした。

チキン(大山地鶏骨付き)カレー@トマト 荻窪
カレーは2,300円からと聞いていたので「高いな」と思っていたのですがとんでもない。骨付きチキンは大きなチキンがまるごと入っている付きでボリューム的にも十分。
福神漬や玉ねぎの醤油漬けは美味しく食べ放題だし、ご飯はレーズン、チーズ入り。普通の居酒屋で同じ金額を払うのでは到底できない得られない満足感を得られました。
難点は大行列だけでしょうか?夜の方が待たないとは聞いていたのですが73分待ち。それでも絶対に再訪したいです。
「カリー&ワイン ビストロべっぴん舎」 御茶ノ水
「べっぴん舎」という名前が変わっていますが、こちらは上野「デリー」の系譜である柏「ボンベイ」で修行され要職を経験された方が独立出店した店だとか。

赤のべっぴん薬膳カリー@ビストロ べっぴん舎 お茶の水店
薬膳カリーはスパイス感がすごい。かなり複雑な味付けで分かりやすく美味しいというより少しずつクセになる美味しさ。刺激的な辛さも良いですね。
値段もリーゾナブルでとても良い店でした。
「スマトラカレー 共栄堂」 御茶ノ水
スマトラカレー共栄堂はなんと1924年(大正13年)創業。もう100年近い歴史を持つ老舗です。
この店は予習が必要な店でした。

スマトラカレー チキン@共栄堂 神保町
この写真でお分かりでしょうが?
ご飯(普通盛り)に比してルーが非常に少ないのです。別料金ですが、ルーを大盛にする必要がありました。
量以外にもルーが薄いというかコクがないというか。神保町のカレー屋は10件以上訪問していますが、今のところ1番低評価な店です。
まあ、1回だけで評価するものなんなんで機会があったら再訪してルー大盛にしてもう一度食べてみたいと思います。
「カッチャル バッチャル」 大塚
2年連続のミシュラン。こちらは食べログ3.85で百名店はもちろん、食べログ ブロンズメダルにも選ばれています。
この投稿をInstagramで見る
食べログによると店主はボンベイでも「新宿ボンベイ」出身。(柏ボンベイとは全く別) 今は代々木に移転しましたが、新宿時代はよく利用させて頂きました。是非とも訪問したいですね。
「スパイスカフェ (SPICE Cafe)」 押上
こちらは有名店ですね。押上のそれもかなりアクセスの悪い場所にあるとか。
ランチは普通のカレー店ですが、夜はカレーのコースがあるという噂。
この投稿をInstagramで見る
それも気になりますが、まずはランチで訪問してみよう。家から遠いのでハードル高めですが。
ミシュランガイド 東京 2023で新規にビブグルマンに選ばれたインド料理店
こちらは選ばれる店舗も少ないし、無名店?もあったりしますが、孤独のグルメに登場して以来人気沸騰のある店が選ばれました。
「三燈舎 (SANTOSHAM)」 御茶ノ水
かなりの行列に並んで、自分も五郎さんと同じ三燈舎ミールスを注文。

三燈舎ミールス@三燈舎 御茶ノ水
品数豊富でミールスは初心者なので知らないものも結構あり楽しめました。
味もまずまず。というか全て普通に美味しいのですが、最近のインド料理は美味しい店ばかりなので比較して飛び抜けているという感じはしなかったですね。1,850円という値段もちょい高め。
ところでミシュランの審査員も「孤独のグルメ」を見ているのかなぁ?ただ店主さんはミシュラン常連で以下に紹介する「ダバインディア」出身だそうでそういうつながりはありますだ。
ミシュランガイド 東京 2023で連続してビブグルマンに選ばれたインド料理店
「ダバ インディア」京橋
こちらは誰もが知る超有名店ですね。
ナンが美味しい昔ながら?のインド料理店です。ただ自分がいつも行くようなインド料理店と比べて違いは分からず。ランチでは凄さを感じにくいのかもしれません。
「三燈舎」もそうですが、ダバインディア出身者の店は東京に多数あるそうです。
「バンゲラズ キッチン(Bangera’s Kitchen)」銀座
銀座インズ2の2階にある「バンゲラズ キッチン(Bangera’s Kitchen)」。一般的には無名店だと思うのですが、ミシュラン掲載は4年連続になります。
日本では珍しい「南インド マンガロール料理店」。

バンゲラスセットターリB@バンゲラスキッチン 銀座
結構本場の味というか日本人に合わせていない感じでした。結構クセが強いかも。ただこれで1,250円はコスパ良し。店内の雰囲気は結構豪華な感じでした。
2022年1月 月間361,817 PV(アクセス数)
世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。
日本一のグルメブロガーを目指すはずがコロナで散々な目に。外食人口が減った影響をモロに受けています。汗・汗。
B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメンやとんかつ大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK!
独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺
職業:予備校講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通
特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド)
姉妹ブログ海外旅行情報館は海外旅行に行けず終了?の危機。